Etymology of mom and dad

親子育て

ママとお母さん、パパとお父さんの語源。呼び方は、どっちにする?

 

「ママとお母さん」「パパとお父さん」
子どもからの呼び方をどちらにすれば良いか?迷う親も多いと思います。
今回は、参考になる語源の話から綴ります。

ママとパパの語源

ママとパパの語源は中国語です。
語源を英語だと思っている人が多いかもしれません。私もずっと英語だと思っていました。

中国で母親のことを「妈妈(ママ)」、父親のことを「爸爸(パパ)」と呼びます。

では、英語では何と言うか?
母親が「Mom(マム)」、父親が「Dad(ダッド)」です。

ひらがなカタカナの由来

ママとパパはカタカナ表記なので、ついでに…

日本には中国から漢字が、アメリカから英語が入ってきました。
ひらがなは日本生まれと想像できます。
ママやパパはカタカナだから、アメリカ生まれだと勘違いしそうですね。

カタカナは漢字を簡略化して日本で生まれています。しかも平安時代に。

当時、男性が漢文を勉強する時にメモをするためにカタカナを生み出しています。女性が漢字を使うことが好まれなかったようで、女性がひらがなを主に使っていたようです。

お母さんお父さんの語源

少し話が離れましたので、元に戻します。
「お母さん」「お父さん」の語源は日本です。

ママとお母さんの違いは?
パパとお父さんの違いは?
語源を知ることで分かります。

「おかあさん」の語源

“か”は火や日がカッと輝く様を指します。
生(あ)れの“あ”は愛のエネルギーで命を生み出す意味で、太陽のように明るく輝いている存在

“かあ”に尊敬と丁寧語の「お」「さん」がついて「おかあさん」。

すごく納得できませんか。

「おとうさん」の語源

“とう”は尊し、貴しを意味します。
おかあさんと同様に、“とう”に尊敬と丁寧語の「お」「さん」がついて「おとうさん」。

身が引き締まるのは、私だけでしょうか。

 

引用元:伊勢神宮「神の計らい」おとうさん、おかあさんの語源とは

「お兄さん」「お弟さん」

父や母に尊敬の「お」と丁寧な「さん」をつける話から、兄や姉も同じだと気付きます。
「お兄さん」と「お姉さん」です。

でも兄や姉が、弟や妹を呼ぶ時に「お弟さん」や「お妹さん」とは呼びませんよね。
長幼の序が理由か否か分かりません。
名前で呼ぶことが常だからでしょうか。

ちなみに、中国語の兄や姉は全く違う呼び方でした。

我が家のルール

子どもの発語は「アー」「ウー」から始まり、食事を「まんま」と言いますよね。
「まんま」があるから「ママ」に入りやすい。
多くの家庭で「ママ・パパ」が使われている理由の一つです。

 

こちらもCHECK

言葉が遅い、発語が遅い時の原因と解決法

続きを見る


妻に語源の話をすると「日本人だから、日本語の呼び方で統一しよう」と言ってくれました。
それ以降、我が家では迷うことなく「お母さん」「お父さん」の呼び方で統一しています。
娘が言葉を発し始めた2歳頃からです。

お母さん、お父さんの語源は日本


来年から愛娘は小学一年生。
「お父さん、お母さん」と最高の笑顔で呼んでくれます。
ささやかでも楽しい時間を、家族一緒に日本で過ごせることを幸せに思えます。

貴方のご家庭では、どの呼び方にしますか。
ご家庭のルール決めに、ご参考になれば幸いです。

-親子育て

Pinterest

© 2024 子育てお父さんの学ブログ