The wall of the first grade of elementary school

親子育て

小1の壁と対策│親がリアルに感じること。

 

「小1の壁」とは、子供の朝の送り出し・帰り時間や夏休みの対応が難しくなること。
保育園は親の仕事時間に合わせた送り迎えができる。でも小学校は、そうはいかない。
昼前に終わったり、14時くらいに学校が終わる日もあるから。

これに合わせて、働き方を時短に変えたり、勤務先を変えるケースもあります。
でも、夫婦共働きで学童保育で良ければ、この問題は解決します。

わが家で現在進行形の「小1の壁」
リアルに感じる小1の壁は他にもあります
実際の話と、わが家の対策を綴ります。
年長のお子さんがいるご家庭のご参考に。

 

小1の壁と対策法学童保育の利用申し込み

コロナ渦の中、愛娘は保育園を卒園。
保育園は換気や密に配慮しながら、短時間で卒園式を完遂してくれました。
親としては感無量。
先生方に感謝の気持ちを伝える式でした。

そして4月中旬に、小学校の入学式。
でもコロナ渦を理由に、小学校の事前説明会は延期から中止に。
詳しい情報は全て、紙ベースの案内でした。

ここで、わが家に問題発生。
学童保育をお願いしていた「つもり」が、申込が未完だったこと。
奥さんが小学校に行ってくれて「学童保育の受付も完了した」と言っていました。でも実際は必要書類が未提出の状態
口頭で手続きが完了したと勘違いしていた、おバカな夫婦です。

保育園に3月31日まで保育園にお世話になりましたが、4月1日以降はわが子の預け先がない状態に陥ります。
祖母に愛娘をお願いできたから良かったけど、もし祖母が近くに住んでいなかったら?
託児サービスを利用するか、仕事を休むかの二択でした。

就労証明書などの必要書類は、勤務先の総務に依頼して学童保育に提出する。
何事も、早めの対応が必要でした。

 

小1の壁と対策法はじめての学童保育

何とか、学童保育の申込みを完了。
必要書類を持参して学童保育の窓口に行けば、保育園と違ってスムーズに進みます。

入学式は4月中旬。それまでの間、朝から夕方まで学童保育にお世話になります。
保育園で仲良くなった、愛娘の友達は校区が違ったから離れ離れに。
愛娘は全く新しい場所・先生・同級生と一から関係を築く必要があります。

学童保育には上級生も存在します。
友達がすぐにできるか?
上級生に、いじめられたりしないか?
親の私は、一人で勝手に心配していました。

私も奥さんも小学生時代に学童保育を経験していないから、不安ばかりが募ります。
もし私みたいに不安に感じる親がいたら、伝えたい。全然、大丈夫です(笑)

学童の先生もフォローしてくれるし、新一年生は他にもたくさんいます。
愛娘は初日の学童保育を経て、笑顔で「明日も行きたい!」と言っていました。

 

小1の壁と対策法学校給食がない時に必要な「弁当」

愛娘はお母さんの弁当が大好き!
でも毎日、仕事をしている奥さんにとって、弁当は大きな・大きな仕事。

毎日の掃除と洗濯は私が担当。
でも食に関して、私は何もできない。
だから何かを、その都度手伝うのみ…。
新たに加わった仕事は、愛娘の寝かしつけくらい。

愛娘はお母さんの弁当が大好きだから、毎朝、楽しみにしています。
奥さん、いや奥様に感謝しかありません。
ありがとう!

 

小1の壁と対策法学童保育の勉強時間

学童では同じ学年の子同士で着席し、プリント学習する時間もあります。
内容も・コスパも高い七田式のプリントを、愛娘は毎日、持っていきます。
1セットで約14,000円。
1日3枚のペースで10か月間。
1ヶ月約1,400円で、文字や算数、思考力等を総合的に・多角的に育てることができます。

七田式プリントコースの幼児版はAからDコースまで。小学生は科目別にあります。
愛娘は幼児版のBコースまで完了したので、今からCコースに移ります。

七田式のプリントコースは2学年くらい先の内容だから、難易度も高いです。
今の、わが子に合った内容か否か?
サンプルを見て、背伸びせずに決めることをお勧めします。
子供が自信をつけながら進めることで、確かな学力に繋がるからです。


小1の壁と対策法学童も学校も、持ち物「全て」に名前を書く

保育園に入園時や、進級時に必ず通る道。
子供の持ち物「全てに」名前を書くこと。

小学校でも、準備に時間が掛かることを覚悟した方が良いです。
小学校に提出する書類が、別に6枚程ありましたので…。
カバンや上履き、筆箱にお絵かき帳…。
12色の色鉛筆全てにも、名前が必要です。
鉛筆は名前入りだったから良かったけど、色鉛筆には名前が入っていません。
色鉛筆やクレヨン等。名前を書きにくい用具に、お名前シールが大活躍しました!


 

小1の壁と対策法新一年生の歩行者デビュー

学童保育を利用するので、帰りは親が迎えに行きます。だから子供に、事故の心配はありません。
でも朝は違う。一人で安全に登校できるか?
親は心配します。

小学1年生の歩行中の死傷者は6年生の3.7倍。
平成28年から令和2年の政府広報のデータに、親の危機感が増します。
しかも歩行中の事故が最も多く、過去5年で約6割

 

小1の壁と対策法親子で交通ルールを確認

いつも一緒に、手を繋いで歩いていた愛娘。
これからは一人で学校に行かないといけない。「はじめてのおつかい」状態。
私が小学生の時は、兄や近所の友達と一緒だったから、何も怖くありませんでした。

でも愛娘は違います。
近所に友達が居ない、一人っ子。
だから家族三人で、学校まで歩く練習。
信号がある交差点に、信号がない交差点。
その場で・その都度、交通ルールを教えます。

ここでも役立ったYouTubeの動画。
動画は子供に伝わりやすい!
右を見て、左を見る。最後に右を見る
青信号でも同じように、確認して渡る
青信号でも、子供に負担を掛けている今。
一運転者として、申し訳なくなります。

とにかく子供の安全のために。
親子での複数視聴をおススメします。

 

 

小1の壁と対策法登下校中に、事故に巻き込まれないか?

一人で帰ってくることは基本ありませんが、迎えに行けない時も出てきます。
そんな時、心配なことは事故に巻き込まれないか?

携帯会社をはじめ、色々な企業が商品を出しています。
子供用GSPやキッズケータイ。
何か契約しようか思案している中、小学校からの案内がありました。

子供用GSPを小学校から配布。しかも最初は無料
実際に使用して、無料機能のまま継続するか?有料版に切り替えるか選択できます。
まさか小学校から配布されるとは。
時代の変化に驚きます。


 

小1の壁と対策法和式トイレの利用

朝日新聞で気になる記事もあります。
「全国の小中学校の4割が和式トイレ」という事実です。

全国の公立小中学校が洋式トイレに変わらない理由は大きく2つ。
まず、学校の経費が追い付かないようです。
和式トイレを洋式トイレに交換するには費用が掛かります。
でも今は、エアコンやパソコンを優先的に導入しています。
だからトイレの経費が追いつかない。

そして、もう一つの理由。
学校以外の公共施設のトイレに合わせているから。これは全く腑に落ちませんが…。

愛娘は外出先でトイレを選びます。
綺麗なトイレ、洋式トイレでしか用を足しません。
これ以外のトイレだと我慢してしまいます。
もっと言うと、和式トイレで用を足したことがないから「和式トイレを利用できない」

それに愛娘は、うんこ座りができません。
やったことがないから。
だから愛娘は、不自然な座り方になります。

愛娘の小学校のトイレは和式?様式?
入学式の日に確認すると洋式でした。
トイレの前で、夫婦で安堵しました(笑)

でも和式トイレだったら、親子で大きな小1の壁
になります。
その時は、蹲踞(そんきょ)の姿勢から練習しないといけませんね。

 

小1の壁と対策法家庭でのWi-Fi環境の準備

学校からの入学式前の文書で知ったこと。
日本全国の小学校で、全員にタブレットが配布されます。
その為、家庭でのWi-Fi環境を促進しています
各社のWi-Fi料金や説明文のプリントが、小学校からの説明資料の中に6枚くらい入っていました。

わが家にWi-Fiはあるから大丈夫。
でも、全世帯でWi-Fi設置は可能なのか?
勝手に考えていました。

しかし、私の勝手な心配は不要でした。
入学式の後に、小学校から別のプリントが配布されたからです。
「家庭内にWi-Fi環境はありますか?」
学校からの貸し出しを希望しますか?
貸し出しのWi-Fiは学校指定の機器だけが繋がる仕様です。料金が記載されていなかったので、他の詳細はわかりません。

全国一律で支援があるか?
税収によって地域差があるのか?
お得なWi-Fiを考えても良いですね。

 

小1の壁と対策法早めの「ラン活」のススメ

愛娘にもランドセルを購入。
でも今時のランドセルはすごいです。
カバーの切り替えがあったり、枠が光る素材だったり!
ランドセルに、刺繍で名前を入れることも初めて知りました。

その為、注文してから3ヶ月待ちました。
入学式の直前に購入すると、刺繍を入れる時間がありません。
それに、愛娘が卒園した保育園では、担任の先生に動画を作成する企画がありました。
ランドセルを背負った姿で、先生へ動画メッセージを送る」企画。

ウチはランドセルが届くのが遅かったので、これに間に合いません。
結局、お店でランドセルを借りて、お店の試着室で動画を撮影しました。
お店の方々、ごめんなさい。

卒園する前に、せめて1月にはランドセルが手元に届くように。
ランドセルを親子で選んで購入する。
早めの「ラン活」をお勧めします。

 

仕事に育児や家事。
毎日が慌ただしく過ぎる家庭も多いと思います。わが家は正に、この状態。
私たちのように、直前の準備では失敗もあります。逆に、時間が掛かります。
あっという間の一年だから、年長のうちに。一つずつ、早めの準備をお勧めします。

最後に一つだけ‥。
ランドセルを購入すると、どうしても付属品に目がいきます。
でも新1年生は学校から、黄色いランドセルのカバーが配布されます。交通安全の黄色い帽子、黄色のワッペンのセットです。
カバーは、2年生以降で良いと思います。


 



-親子育て

Pinterest

© 2024 子育てお父さんの学ブログ