-
幼児期の迷路プリントは難しい!幼児が迷路を理解できた教え方と効果
2020/11/3
幼児期の迷路の効果は思考力だけでなく、先を見通す力や推察力。空間認知能力など様々。でも幼児期に初めての迷路は、枠をはみ出すお絵かき状態。幼児が迷路を理解できた具体的な方法を。迷路を理解できた後に、レベルアップした迷路の取り組み方を紹介。
-
箸や鉛筆の持ち方が上手になる!巧緻性を育む方法
2020/10/13
スプーンや箸を上手に持つ。鉛筆を正しく上手に持つ。靴ひもを結ぶなど。手先・指先を上手に使うためには発達段階に合わせた練習が必要です。まずは巧緻性。巧緻性とは手先指先の器用さです。巧緻性を育むメリット、年齢別の取組み例をご紹介します。
-
子供の運動能力を高める遊び、運動神経を鍛える遊び
2020/10/4
子供の運動能力を高める遊びは?運動神経は遺伝するの?1歳から小学6年生が、運動能力が伸びるゴールデンエイジ。幼児期は公園遊びで自由に全身を動かしたり、ぶら下がり運動がおすすめ。骨や筋肉は遺伝の要素が強いけど、運動能力は遺伝より環境で変わる!
-
時計の読み方の教え方。子供が分かりやすく時計を理解できた方法。
2020/10/4
子供に時計の読み方の教え方。小学校の算数で出る時計を、年長の愛娘が時計を読めるようになった経緯です。5歳で分かりやすく理解できた教材は、長針・短針が指す数字が色分けされた時計。数字の順唱や算盤を使った5とび、プリントでの理解度確認も効果的!
-
【2歳・3歳・4歳・5歳】子供の年齢別おすすめ知育パズルと効果
2020/9/13
2歳、3歳、4歳、5歳以上の、子供の年齢別おすすめ知育パズルを紹介。柔らかいスポンジタイプから木製パズルなど。幼児期の知育パズル効果は観察・推察・想像・思考力に集中力、図形のセンスが身につくこと。「指は第二の脳」だから、脳も活性化する教材。
-
言葉が遅い、発語が遅い時の原因と解決法
2020/8/24
言葉が遅い子のトレーニング。言葉の入力が少ないから、言葉が遅い・発語が遅いことも。改善策は子供の身の回りの言葉から、親がたくさん語り掛ける。親子会話で、次の一語の誘い水をかけて二語文を育てる。絵本を活用して言葉を育てる等、スグにできること。
-
はじめての足し算を、幼児に分かりやすく教える方法
2020/7/27
小学1年生の算数に出てくる足し算。小学校に入る前に教えるべきか、考える親も多いと思います。でも「さぁ、教えよう」と思っても、どんな教え方が良いか迷いませんか?今回は、年長の愛娘と一緒に足し算を学んだ経 ...
-
スマホ育児が子供の目に与える影響、親子でカンタン目の体操
2020/7/11
スマホで動画や画像を見ることは、子供に正しい情報を伝えるメリットがあります。でも、子供の目に与える影響に視力低下、ブルーライトや電磁波の危険性もあります。子供がスマホと上手に付き合う為に、親子でカンタンにできる目の体操も紹介します。
-
子供の運動不足を室内で解消!トランポリン・バランスボールの効果
2020/7/10
子供の運動不足を室内で解消できるトランポリンやバランスボール。子供がトランポリンで楽しく遊ぶための、親の声掛けや遊び方。子供が飽きない遊び方。運動と脳の密接な関係。体幹を鍛え、脳幹を刺激するトランポリンやバランスボールの効果と活用方法。